Meamの歩み

最新情報に飛ぶ

1993年

1994年2月19日に予定されていた渋谷EGGMANでのライブに出演する企画バンドとして、二つのいくつかのプロジェクトが企画されました。その一つがMeamです。また、最近合体したほぼ同メンバーによる中世音楽同好会もほぼ同時に活動を開始しました。

12月26日に、片岡家に集合した新屋敷夫妻、片岡夫妻によってMeam中世音楽同好会の活動は開始されました。Meamのレパートリーとなったのは、8月2日に片岡以津子によって作曲された映画音楽のようなインスト曲 "月夜のキャラバン" です。一方の中世音楽同好会は片岡がかねてより愛聴していたJohn Renborn Groupの名盤 "The Enchanted Garden (魔法の庭)" の一曲目 (CDでは何故か5曲目) に収録されていた中世の舞踊曲を演奏したいという願いから生まれた企画で、"Pavane "Belle, Qui Tiens Ma Vie"" (私の美しい人) という曲をライブで演奏することになります。

 

1994年

1月3日の練習、15日、29日にはViolinの橘一を加えた練習、さらに2月2日には中世音楽同好会単独の練習が行われました。

そして、 2月の4・5・6日の河口湖 Camelotでの合宿を経て、19日に渋谷EGGMANでのライブ・イベント "Luna Party" に出演します。Meamの方はここで活動は一旦終了しますが、後に復活することになります。一方、河口湖の練習からドラムスの古川がボーラン (アイリッシュの手でたたく太鼓) で参加した中世音楽同好会は、このライブの活動のみで終了しますが、そのレパートリーはMeamに引き継がれることになりました。

このライブは、メンバーの記念としてCD-R化されましたが、未だに "月夜のキャラバン" のスタジオ録音は実施されておらず、近いうちにレコーディングしたいと思っています。

なお、3月21日には、ライブを見た人からラジオCMで使用したいとの申し出があり、片岡秀夫によって全面シンセによるCM Versionが作成され、無事J-WAVEで放送されました。

 

1999年

かつてLucifer中期にViolinで参加していた藤田敬の結婚披露コンサートを企画するにあたり、その企画の一つとしてMeamの活動が再開されることとなりましが、選ばれた曲は中世音楽同好会でやった "Pavane" でした。11月14日に新屋敷夫妻、片岡夫妻によってPavaneの練習が開始されました。

 

2000年

レパートリーにモーツァルト作曲の "Ave Verum Corpus" を加え、ピアノに大山光子とヴァイオリンに藤田敬を迎えた1月16日の練習、22日、本番当日30日の練習を経て、2曲が渋谷Soho's Clubで演奏されました。

今後はこの2曲のレコーディングに加え、月夜のキャラバンに新アレンジを施してレコーディングをする予定です。


[Return to Meam Index]